精選版 日本国語大辞典 「心頼」の意味・読み・例文・類語 こころ‐だのみ【心頼】 〘 名詞 〙① ( 「たのみ」は、結納のこと ) 結婚の内約束のしるし。仮の婚約。[初出の実例]「どれぞ媒(なかうど)頼みて本式のいひ入はお前から、是は先(さき)それまでの心だのみ」(出典:浄瑠璃・鑓の権三重帷子(1717)上)② 心の中で頼りに思うこと。また、そのものや人。心だより。[初出の実例]「多年抱ける心願(ココロダノミ)に負(そむ)かざらしめたし」(出典:五重塔(1891‐92)〈幸田露伴〉七) こころ‐だより【心頼】 〘 名詞 〙 ( 「こころたより」とも ) 心の中で頼みにすること。また、その相手。心だのみ。[初出の実例]「こなたは尋ね逢坂の、心だよりもありすかの山松がえにすがりより」(出典:浄瑠璃・吉野忠信(1697頃)道行)「コリャよいつれじゃと、あとからおふたりをこころだよりにさんじたわいな」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)五) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by