忍物見(読み)しのびものみ

精選版 日本国語大辞典 「忍物見」の意味・読み・例文・類語

しのび‐ものみ【忍物見】

  1. 〘 名詞 〙 武家職名。主に戦国時代山野にかくれていて、ひそかに敵情をさぐり、報告する役。足軽などがこれに当たった。かまりものみ。草かまり。くさ。芝見
    1. [初出の実例]「按忍物見は人にさとられざるを専要とし野にも伏し山にもいり或は柴原叢のうちに隠れ居て敵地の消息を窺得べき職掌なり」(出典:武家名目抄(19C中か)職名部)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む