忍物見(読み)しのびものみ

精選版 日本国語大辞典 「忍物見」の意味・読み・例文・類語

しのび‐ものみ【忍物見】

  1. 〘 名詞 〙 武家職名。主に戦国時代山野にかくれていて、ひそかに敵情をさぐり、報告する役。足軽などがこれに当たった。かまりものみ。草かまり。くさ。芝見
    1. [初出の実例]「按忍物見は人にさとられざるを専要とし野にも伏し山にもいり或は柴原叢のうちに隠れ居て敵地の消息を窺得べき職掌なり」(出典:武家名目抄(19C中か)職名部)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android