敵情(読み)テキジョウ

デジタル大辞泉 「敵情」の意味・読み・例文・類語

てき‐じょう〔‐ジヤウ〕【敵情/敵状】

敵の状況敵軍のようす。「―を偵察する」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「敵情」の意味・読み・例文・類語

てき‐じょう‥ジャウ【敵情・敵状】

  1. 〘 名詞 〙 敵のありさま。敵軍の情況。〔いろは字(1559)〕
    1. [初出の実例]「防備隊警備班に敵状を確かめてみる」(出典:出発は遂に訪れず(1962)〈島尾敏雄〉)
    2. [その他の文献]〔三略‐上略〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「敵情」の読み・字形・画数・意味

【敵情】てきじよう(じやう)

敵のようす。〔三略、上〕兵を用ふるのは、必ず先づを察し、其の倉庫、其の糧を度(はか)り、其の強を卜し、其の天地を察す。

字通「敵」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む