志々乃村神社(読み)ししのむらじんじや

日本歴史地名大系 「志々乃村神社」の解説

志々乃村神社
ししのむらじんじや

[現在地名]頓原町八神

神戸かんど川右岸、主要地方道出雲―三次みよし線の北側に鎮座する。主祭神は奥津島比売命。旧郷社。明治五年(一八七二)郷社となった獅子しし村のつるぎ大明神が同四〇年に八神の雨はかみのあめ神社に合祀され、志々乃村神社と改称したという。「雲陽誌」には獅子村の剣明神は「風土記に載る志々乃社是なり」とあり、「出雲国風土記」飯石郡条に志志乃村社がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む