志和天満宮(読み)しわてんまんぐう

日本歴史地名大系 「志和天満宮」の解説

志和天満宮
しわてんまんぐう

[現在地名]窪川町志和

志和川左岸にあり、祭神は菅原道真。旧村社。北野きたの天神と称していたが明治元年(一八六八)天満宮と改称。古くは背後の古城こじよ山に鎮座していたが、志和城築城に際し志和左京介の御茶屋のあった現在地に移したと伝える(南路志)。永禄一二年(一五六九)志和権介嘉詮再興の旨を記した棟札があったといわれ(蠧簡集)、かつては付近八ヵ村の総鎮守であった。現在は志和・小鶴津こつるつ・大鶴津・志和峰しわみね与津地よつじの人々によって祀られている。例祭七月二五日・一〇月二八日。

合祭社は槿花きんか神社・竈戸かまど神社・みず神社・宇賀うが神社・海津見わだつみ神社・大山祇おおやまつみ神社で、境内の飛地に諏訪すわ神社が祀られている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android