志礼石新田(読み)しれいししんでん

日本歴史地名大系 「志礼石新田」の解説

志礼石新田
しれいししんでん

[現在地名]藤原町志礼石新田

員弁川の西、市場いちば村の南東に位置する。「吾妻鏡」文治四年(一一八八)二月二日条に大宮御局の所領として「伊勢国志礼石御厨」、また「神鳳鈔(新校群書類従本)にも「志礼石御厨」とある。「五鈴遺響」によれば「志礼石」が「白瀬」に転じ、その場所は当村の本村である本郷ほんごう村の所とされる(→本郷村。桑名藩領。「員弁雑志」によれば、当村はもと白瀬野しらせのとよばれた野原を開発したもので、用水が不便なためいったん放棄されたが、文化九年(一八一二)再開発されたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む