志賀頼房(読み)しが よりふさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「志賀頼房」の解説

志賀頼房 しが-よりふさ

?-? 南北朝時代武将
志賀貞朝(さだとも)の長男豊後(ぶんご)(大分県)岡城主。父は南朝方であったが,頼房は北朝方に属し,美濃(みの)・京都などに出陣延文4=正平(しょうへい)14年(1359)嫡男氏房とともに九州で懐良(かねよし)親王とたたかった。初名は能長(よしなが)。通称は蔵人太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む