忝さ(読み)かたじけなさ

精選版 日本国語大辞典 「忝さ」の意味・読み・例文・類語

かたじけな‐さ【忝さ】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形容詞「かたじけない」の語幹接尾語「さ」の付いたもの ) かたじけないこと。また、その度合。おそれ多い様子。望外好意をありがたく思う気持
    1. [初出の実例]「いとやむごとなき御有様なれば、かたじけなささへ添ひて、振舞ひにくくこそ成にたれ」(出典:栄花物語(1028‐92頃)かがやく藤壺)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む