藤壺(読み)フジツボ

デジタル大辞泉 「藤壺」の意味・読み・例文・類語

ふじつぼ〔ふぢ‐〕【藤壺】

《庭に藤を植えていたところから》飛香舎ひぎょうしゃ異称
源氏物語中の人物桐壺帝女御、のち中宮光源氏との間に冷泉れいぜい帝をもうける。桐壺帝の崩御後、出家して尼となる。光源氏理想女性

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「藤壺」の意味・読み・例文・類語

ふじ‐つぼふぢ‥【藤壺】

  1. [ 一 ] ( 「つぼ」は中庭。そこに藤が植えてあるところから ) 平安京の内裏における諸舎の一つ飛香舎(ひぎょうしゃ)の異称。後涼殿の北、弘徽殿の西にあり、ここで女御入内の儀が行なわれ、また后、女御の御在所となった。京都御所にも、寛政年間(一七八九‐一八〇一)の内裏造営のさい復興され、安政年間(一八五四‐六〇)に再建された建物が北部中央、朔平門の南に現存する。〔二十巻本和名抄(934頃)〕
  2. [ 二 ] ( 「ふじつぼ(藤壺)の上の御局」の略 ) 平安京内裏で、后、女御、更衣清涼殿内にたまわる局(部屋)の一つ。母屋(もや)北端、萩の戸の西に位置する。
    1. [初出の実例]「ふぢつぼ・弘徽殿とのうへの御つぼねはほどもなくちかきに」(出典:大鏡(12C前)三)
  3. [ 三 ] 「源氏物語」の登場人物。先帝の第四皇女。桐壺帝の女御となり、のち、中宮となる。桐壺更衣と似ているため寵愛をうけたが、光源氏との物のまぎれにより冷泉帝を産み、生涯の心痛の種となる。桐壺帝の崩御後、東宮となった冷泉帝の安泰を願い出家。物語中の理想的人物の一人。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「藤壺」の意味・わかりやすい解説

藤壺【ふじつぼ】

飛香舎(ひぎょうしゃ)とも。平安宮内裏(だいり)五舎の一つ。清涼殿の北西にあり,中宮(ちゅうぐう)や女御(にょうご)の居所であった。庭にフジを植え,藤花の宴や菊花の宴が行われた。
→関連項目梅壺

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「藤壺」の意味・わかりやすい解説

藤壺
ふじつぼ

源氏物語』中の女性。桐壺帝の中宮。先帝の女四の宮で,藤壺に住む。光源氏の亡母桐壺更衣 (こうい) に似た美貌で,輝く日の宮と呼ばれる。源氏は藤壺を慕い関係をもつようになる。帝の崩御後出家して薄雲女院と呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「藤壺」の意味・わかりやすい解説

藤壺 (ふじつぼ)

飛香舎(ひぎょうしゃ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の藤壺の言及

【源氏物語】より

…桐壺帝最愛の第2皇子は生母の身分が低くて臣籍に下され,美貌のゆえに〈光源氏(ひかるげんじ)〉と呼ばれて,さまざまの女性と恋の遍歴を重ねる。なかでも亡き母に似た父帝の中宮藤壺(ふじつぼ)との恋は苦しく,その間に罪の子〈冷泉帝〉が生まれる。父帝の死と共に源氏は逆境に陥り,須磨,明石にさすらうが2年後に許されて帰京する。…

【前栽】より

…建物や渡殿(わたどの)(廊下)に囲まれた坪庭(皇居では壺庭)にも最適で,ここに植えたのを坪前栽という。このため後宮の殿舎が,その壺庭に植えられた前栽の木の名から,桐壺,藤壺などと呼ばれた。また前栽の風趣を競い,これにいろいろの趣向を加え,歌をそえてあらそう物合の遊び〈前栽合〉も行われた。…

【飛香舎】より

…平安宮の内裏五舎(飛香,凝花,襲芳,昭陽,淑景の五舎)の一舎。〈ひこうしゃ〉〈ひぎょうさ〉ともいい,庭に藤を植えたので藤壺(ふじつぼ)とも称する。内裏の西北部で,凝花舎の南,弘徽殿(こきでん)の西に位置する。…

※「藤壺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android