忠実屋(読み)ちゅうじつや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「忠実屋」の意味・わかりやすい解説

忠実屋
ちゅうじつや

スーパーストア。1933年食品小売業として個人創業したのを起源に,1954年設立。1960年スーパーマーケット業に転換し,1975年に販売子会社の忠実屋食品,忠実屋衣料,忠実屋家庭用品の 3社を吸収合併して総合小売業者となった。翌 1976年にはマーガレット商事(1951設立)と合併。首都圏を中心に三多摩地区で業務展開し,コンビニエンスストア外食産業などの多角化を推進していたが,1994年ダイエーに吸収合併された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む