快傑ハリマオ(読み)カイケツハリマオ

デジタル大辞泉 「快傑ハリマオ」の意味・読み・例文・類語

かいけつハリマオ〔クワイケツ‐〕【快傑ハリマオ】

日本のテレビ映画。昭和35年(1960)から昭和36年(1961)にかけて、日本テレビ系列で放映。全65回。原作山田克郎の児童小説「魔の城」。東南アジアモンゴル舞台に、正義の味方ハリマオが悪の組織やスパイ団と戦う冒険活劇。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む