思ひ消ゆ(読み)オモイキユ

デジタル大辞泉 「思ひ消ゆ」の意味・読み・例文・類語

おもい‐き・ゆ〔おもひ‐〕【思ひ消ゆ】

[動ヤ下二]気持ちが沈んでしょんぼりする。
白雪の降りて積もれる山里は住む人さへや―・ゆらむ」〈古今・冬〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「思ひ消ゆ」の意味・読み・例文・類語

おもい‐き・ゆおもひ‥【思消】

  1. 〘 自動詞 ヤ行下二段活用 〙
  2. 心も消えるほど気がめいる。深く思い沈む。
    1. [初出の実例]「しらゆきのふりてつもれる山ざとはすむ人さへや思きゆらん〈壬生忠岑〉」(出典:古今和歌集(905‐914)冬・三二八)
  3. 深い憂いや恋慕の情のため死んでしまう。思い死ぬ。
    1. [初出の実例]「うかれて迷ふ其魄の跡までも猶なつかしければ〈略〉此(ここ)にて思消(キヘ)ばやと」(出典太平記(14C後)三七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む