性禅尼(読み)しょうぜんに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「性禅尼」の解説

性禅尼 しょうぜんに

?-? 鎌倉時代尼僧
曹洞(そうとう)宗。能登(のと)(石川県)羽咋(はくい)郡の地頭酒匂頼親(さかわ-よりちか)の妻。能登永光(ようこう)寺の開基黙譜(もくふ)祖忍尼の母。瑩山紹瑾(けいざん-じょうきん)に師事して出家,元亨(げんこう)3年(1323)田畑などを寄進し紹瑾を支援した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む