怪しばむ(読み)アヤシバム

デジタル大辞泉 「怪しばむ」の意味・読み・例文・類語

あやし‐ば・む【怪しばむ】

[動マ四]怪しそうに見える。うさんくさい感じがする。
「この辺に―・うだる旅人のとどまったる所やある」〈平家一二

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「怪しばむ」の意味・読み・例文・類語

あやし‐ば・む【怪ばむ】

  1. 〘 自動詞 マ行四段活用 〙 ( 形容詞「あやしい」の語幹接尾語ばむ」の付いたもの ) 怪しく見える。怪しいようすをしている。
    1. [初出の実例]「六道辻に、人待とおぼしくて、あやしばみたる輩侍也」(出典:古事談(1212‐15頃)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む