恐竜温血説(読み)きょうりゅうおんけつせつ(その他表記)Hypothese of Warm-Blooded Dinosaurs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「恐竜温血説」の意味・わかりやすい解説

恐竜温血説
きょうりゅうおんけつせつ
Hypothese of Warm-Blooded Dinosaurs

恐竜哺乳類,鳥類と同じく温血動物であるとする説。恐竜は頭骨骨格などが爬虫類のものなので,冷血動物と考えられてきた。これに対して,恐竜の足は胴の下側にほぼ直立していること,骨組織ハバース管密度が高いこと,また,その成長線があいまいなこと,コラーゲン繊維が編目状のこと,捕食者に対して被食者の比が高いこと,骨の成長速度が速いことなどから,一部の学者は恐竜は温血動物である可能性が高いと主張している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む