日本歴史地名大系 「恩栄寺」の解説 恩栄寺おんねいじ 石川県:江沼郡山中町山中村恩栄寺[現在地名]山中町湯の出町山中温泉の共同浴場を南に行った突当りにあり、浄土真宗本願寺派。白鳳凰山と号し、本尊阿弥陀如来。寺伝では佐々木小三郎盛則という武士が越後に流される親鸞に帰依してその弟子となり、光実と称して能美(のみ)郡赤井(あかい)(現根上町)に称名(しようみよう)寺を建てたのに始まるという。慶長年間(一五九六―一六一五)了永が大聖寺本(だいしようじほん)町(現加賀市)に移して恩栄寺と称し、東本願寺派に属したと伝える。寛永年中(一六二四―四四)の大聖寺町家図(伊東家蔵)には本町東端に「恩栄寺屋敷」がみえる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報