デジタル大辞泉
「恩頼」の意味・読み・例文・類語
みたま‐の‐ふゆ【恩=頼/恩=賚】
《「ふゆ」は「振ゆ」または「殖ゆ」の意という》神または天皇を敬って、その威力・恩恵・加護をいう語。
「然るに聖帝の―に頼りて」〈垂仁紀〉
おん‐らい【恩頼】
神や天皇などから受ける恩徳。みたまのふゆ。
「専ら東照大神君の御―によることと」〈古道大意・上〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おん‐らい【恩頼・恩賚】
- 〘 名詞 〙 神や天皇などから受ける恩徳、加護。また、恵み深いたまもの。みたまのふゆ。
- [初出の実例]「自二諸司六位官人一。迄二諸衛府駕輿丁衛士一。皆預二恩賚一焉」(出典:日本三代実録‐貞観一二年(870)八月五日)
- [その他の文献]〔宋史‐大食国伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 