日本歴史地名大系 「恵比寿町」の解説 恵比寿町えびすちよう 京都市:中京区銅駝学区恵比寿町中京区河原町通三条上ル町の西寄りを南北に河原町(かわらまち)通、東側は高瀬(たかせ)川が南流し、南は三条河原町の交点の北側にあたる。町名は、寛永版平安城東西南北町並之図に「大こく丁」とあるが、それ以降は、筆描図系・木版図系とも「夷丁」とある。天保二年(一八三一)改正京町絵図細見大成は「蛭子町」と記す。当町西側に天正一八年(一五九〇)戒光寺が上京より移転。安貞二年(一二二八)猪熊八条に曇照が創建した寺で、後、正保二年(一六四五)泉涌寺寺中に移転した(坊目誌)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by