悋惜(読み)リンセキ

精選版 日本国語大辞典 「悋惜」の意味・読み・例文・類語

りん‐しゃく【悋惜・吝惜】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「りんじゃく」とも )
  2. 物おしみをすること。しわいこと。りんせき。
    1. [初出の実例]「世尊於仏智慧無所悋惜者」(出典:法華義疏(7C前)三)
    2. 「経世が屋敷某望み申せ共、御用の場所とてりん惜(シャク)有」(出典浄瑠璃・最明寺殿百人上臈(1699)含み状)
  3. 情事に関しての嫉妬悋気(りんき)
    1. [初出の実例]「余所にたれ悋惜(リンジャク)すれば来ざるらん」(出典:宗祇独吟畳字連歌(室町後))

りん‐せき【悋惜】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「りんぜき」とも ) =りんしゃく(悋惜)色葉字類抄(1177‐81)〕
    1. [初出の実例]「世尊は、ほとけの智恵におきて、悋惜(リンセキ)(〈注〉オシミ)したまふところなかりけり」(出典:妙一本仮名書き法華経(鎌倉中)二)
    2. [その他の文献]〔書経伝‐仲虺之誥〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android