デジタル大辞泉 「悋気」の意味・読み・例文・類語 りん‐き【×悋気】 [名](スル)男女間のことなどでやきもちをやくこと。嫉妬しっと。「男友達と話す妻に悋気する」[類語]嫉妬・羨ましい・ねたましい・焼き餅・ジェラシー・おか焼き・法界悋気・妬心・羨む・羨望・そねむ・やっかむ・焼く・焼ける・妬む 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「悋気」の意味・読み・例文・類語 りん‐き【悋気】 〘 名詞 〙① ものおしみすること。[初出の実例]「吝はりんきをする事ぞ、我心不足なるによりて、他の善を吝るほどに、不足の義あるぞ」(出典:周易集註鈔(1661)一一)② ねたむこと。嫉妬すること。特に、情事に関して嫉妬すること。やきもち。[初出の実例]「此の二人が、なんでもない事をせらるると云たぞ、りんきしたぞ」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)一)③ 取引市場で、相場の情勢に反抗して売り買いすること。〔取引所用語字彙(1917)〕悋気の補助注記②については延宝四年(一六七六)刊の俳諧付合語集「俳・類船集‐利」の「悋気」の項に「丑の時参」「摺粉木(すりこぎ)」「六条の御息所(みやすどころ)」などと一緒に、「扈従傍輩(こしゃうほうばい)」を付け合い語に掲げているところから、情事に限らず、人をねたむ意味のあったことが知られる。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by