デジタル大辞泉
「悪ぶ」の意味・読み・例文・類語
わろ・ぶ【▽悪ぶ】
[動バ上二]悪く見える。見劣りがする。
「そこら大人しき若公達もあまたさまざまにいづれかは―・びたりつる」〈源・竹河〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
わる‐・ぶ【悪ぶ】
- 〘 自動詞 バ上二段活用 〙
- ① =わろぶ(悪━)
- [初出の実例]「重しとても、いとかうあまり埋もれたらむは、心づきなくわるびたり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)末摘花)
- ② =わるびれる(悪怯)②
- [初出の実例]「ちっ共わるびぬ大膳」(出典:浄瑠璃・新うすゆき物語(1741)下)
わろ‐・ぶ【悪ぶ】
- 〘 自動詞 バ上二段活用 〙 ( 「ぶ」は接尾語 ) 悪く見える。劣って見える。みっともなく見える。わるぶ。
- [初出の実例]「衣どものいとあやしう、袴のわろび過ぎたるも思ふに」(出典:落窪物語(10C後)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 