悪婦(読み)アクフ

精選版 日本国語大辞典 「悪婦」の意味・読み・例文・類語

あく‐ふ【悪婦】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 性質の悪い女。心がけの悪い女。毒婦。悪女。
    1. [初出の実例]「かく人の子を憎むことの甚しきはいかにぞや。誠に是、たぐひ希なる悪婦なり」(出典:読本・桜姫全伝曙草紙(1805)四)
    2. [その他の文献]〔通俗編‐倫常〕
  3. 容貌(ようぼう)のみにくい婦人。醜婦

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む