悪戸いも(読み)あくどいも

事典 日本の地域ブランド・名産品 「悪戸いも」の解説

悪戸いも[根菜・土物類]
あくどいも

東北地方山形県地域ブランド
来歴は不明だが、山形市悪戸地区に古くから伝わってきたさといも。山形県内に多く出回っている土垂系といわれるさといもと比べ、外観は丸形で白い。粘りが強く、煮崩れしにくいのが特徴。収穫時期が遅いため、山形県の風物詩であるいも煮会の時期には間に合わない。栽培面積の少ない状況が続いたが、食味の良さと広報活動が効を奏し、徐々に需要が増加している。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む