悪病(読み)アクビョウ

精選版 日本国語大辞典 「悪病」の意味・読み・例文・類語

あく‐びょう‥ビャウ【悪病】

  1. 〘 名詞 〙 たちの悪い病気。また、人に忌みきらわれる病気。悪疾。
    1. [初出の実例]「爰恐悪病之気之故、余弟子一人不相副之尅、師弟三世之契存浅之旨、源慶独乍怖畏、捨身命葬埋」(出典東大寺文書‐建久八年(1197)一二月日・僧源慶解案)
    2. [その他の文献]〔韓非子‐八説〕

あしき【悪】 病(やまい)

  1. 流行する伝染病。やくびょう。えきびょう。はやりやまい
    1. [初出の実例]「明神、いかりをなし給て、あしき病おこりてしにける也」(出典:塵袋(1264‐88頃)七)
  2. 治りにくい病気。悪性の病。特にハンセン病をいった。〔十巻本和名抄(934頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android