惰勢(読み)だせい

精選版 日本国語大辞典 「惰勢」の意味・読み・例文・類語

だ‐せい【惰勢】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一度勢いづいたものが、外部から力を受けない限り、そのままその勢いを保つ傾向
    1. [初出の実例]「舟が、そして、川の中心を一間程切り抜けると、あとは今度は、その惰勢のように、楽になった」(出典:防雪林(1928)〈小林多喜二〉一)
  3. 今までの習慣や勢い。ずっと続いてきた癖。惰性
    1. [初出の実例]「此度も発行遅延の事、前々よりの惰勢も有る事なれども、歳晩歳始の多忙に労れたる身に」(出典:消息(1899‐1900)〈正岡子規〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む