愉色(読み)ユショク

精選版 日本国語大辞典 「愉色」の意味・読み・例文・類語

ゆ‐しょく【愉色】

  1. 〘 名詞 〙 楽しそうな顔色。よろこばしげな顔つき。喜色。
    1. [初出の実例]「深愛あるものは必ず和気あり、和気あるものは必ず愉色あり」(出典:明六雑誌‐三三号(1875)善良なる母を造る説〈中村正直〉)
    2. [その他の文献]〔礼記‐祭義〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「愉色」の読み・字形・画数・意味

【愉色】ゆしよく

楽しいようす。〔礼記、祭義〕孝子深愛は、必ず和氣り。和氣は、必ずり。は、必ず婉容(ゑんよう)り。

字通「愉」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android