デジタル大辞泉
「喜色」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
き‐しょく【喜色】
- 〘 名詞 〙 うれしそうな顔つき。よろこぶ様子。→喜色満面。〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「双親開レ口笑、喜色(キショク)満二庭閣一」(出典:御伽草子・二十四孝(室町末))
- [その他の文献]〔孟子‐梁恵王・下〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「喜色」の読み・字形・画数・意味
【喜色】きしよく
うれしそうな顔つき。〔史記、孔子世家〕定
十四年、孔子年五十六、大司寇より相の事を行攝し、喜色
り。字通「喜」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 