意匠権と特許権

共同通信ニュース用語解説 「意匠権と特許権」の解説

意匠権と特許権

意匠権物品建築物、画像のデザイン特許権は新しい発明をそれぞれ保護する権利。いずれも知的財産権の一つで、意匠法特許法要件効力などを規定する。申請者は特許庁に出願し認められれば、最長で25年もしくは20年とされる有効期間内で独占的な権利が付与される。知的財産権には他に商品・サービスのブランド名マーク対象とする商標権などがある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む