愛知本長なす(読み)あいちほんながなす

事典 日本の地域ブランド・名産品 「愛知本長なす」の解説

愛知本長なす[果菜類]
あいちほんながなす

東海地方愛知県地域ブランド
主に海部郡美和町で生産されている。1935(昭和10)年頃から栽培が始まった。夏から秋に収穫する抑制栽培用の品種一つとして重宝されていた。果皮は濃い黒紫色で光沢がある。旬は7月〜8月。現在、生産量は極めて少なく貴重な品種。あいち伝統野菜

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「愛知本長なす」の解説

愛知本長なす

愛知県で生産されるナス。長さは18~20cmで長型、皮は濃い黒紫色。海東郡美和村(現在の美和町)が原産地とされる。昭和初期から栽培されており、「あいちの伝統野菜」に選定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む