感染症の救急搬送

共同通信ニュース用語解説 「感染症の救急搬送」の解説

感染症の救急搬送

厚生労働省は、重症急性呼吸器症候群(SARS)など特定感染症患者を搬送する際、手袋マスクゴーグルなどの着用や使用後の適切な処分、搬送車両の消毒といった感染対策の手引を策定している。総務省消防庁は1月、新型コロナウイルスの感染が疑われる人の救急搬送時も、手引の対策を徹底するよう全国の消防本部に要請防護が不十分な状態で患者と接触した隊員は、毎日2回の体温測定を10日間続けるなど健康観察も求めている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む