日本歴史地名大系 「慶田寺」の解説 慶田寺けいでんじ 奈良県:桜井市三輪・纏向地区岩田村慶田寺[現在地名]桜井市大字芝芝(しば)の西端、巻向(まきむく)川の南側に位置する。三輪山と号し、曹洞宗。本尊は十一面観音。文明二年(一四七〇)海門広徳(興徳)が開基した寺で、「大乗院寺社雑事記」同一〇年一二月一七日条には「岩田之寺一見了、禅僧所也、新寺也」とあるように岩田(いわた)寺とも称した。天正元年(一五七三)の阿弥陀院庫算田帳(談山神社文書)には「イワタケ井テン寺」とみえる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 電話営業・飛び込み無し お客様の資産づくりをサポートする営業/20代で年収2000万円以上も可能 40歳未満限定募集 株式会社ボンズ・ジャパン 東京都 渋谷区 月給27万円~70万円 正社員 介護福祉経験を活かせる営業職/未経験OK/年間休日120日 株式会社リーフビジョン 愛知県 名古屋市 月給27万円~37万円 正社員 Sponserd by