憲法の変動(読み)けんぽうのへんどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「憲法の変動」の意味・わかりやすい解説

憲法の変動
けんぽうのへんどう

広く憲法がなんらかの形で変化する一切の現象をいう。通常,憲法変動の諸形態として,(1) 憲法廃絶,(2) 憲法除去,(3) 憲法改正,(4) 憲法破毀,(5) 憲法停止,(6) 憲法変遷に区別される。 (1) ,(2) は憲法制定権力の変動の有無に違いがあるが,いずれも憲法そのものの崩壊であり,逆にいえば,新憲法の生成である。 (3) ~ (6) は,いずれも,既存の憲法が全体として効力を有する枠内で,一定の憲法規範の効力が特定の方法で変化する現象を意味する。憲法の変動とは狭義においては後者をさす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む