成人年齢(読み)セイジンネンレイ

共同通信ニュース用語解説 「成人年齢」の解説

成人年齢

民法4条に規定され、4月1日に20歳から18歳に引き下げられる。2007年に成立した国民投票法をきっかけに議論始まり法制審議会は09年に引き下げが適当と答申。法改正に合わせ消費者被害の拡大防止策を取るよう求めた。16年の改正公選法施行で選挙権年齢は18歳以上になったが、18、19歳の投票率は低迷している。法務省によると、世界的に見ても欧米など18歳を成人年齢とする国が多い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む