成人病胎児期発症説(読み)セイジンビョウタイジキハッショウセツ

デジタル大辞泉 「成人病胎児期発症説」の意味・読み・例文・類語

せいじんびょう‐たいじきはっしょうせつ〔セイジンビヤウタイジキハツシヤウセツ〕【成人病胎児期発症説】

胎児期の低酸素・低栄養状態が、成長して成人になったときの成人病生活習慣病)の素因となるという仮説。1986年に英国医師・疫学者D=バーカー提唱。のちに、胎児期に限らず、新生児乳児期における生育環境も影響するというDOHaDドーハッド説が登場した。胎児プログラミング仮説FOAD(fetal origins of adult disease)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 乳児期

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む