成毛正賢(読み)なりけ せいけん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「成毛正賢」の解説

成毛正賢 なりけ-せいけん

1834-1900 幕末-明治時代和算家
天保(てんぽう)5年生まれ。下総(しもうさ)金江津(茨城県)の人。随朝若水(ずいちょう-じゃくすい),長谷川規一暦算をまなぶ。明治33年死去。67歳。姓はのち内藤。号は文融。著作に「経世算法」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む