成瀬正武(読み)なるせ まさたけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「成瀬正武」の解説

成瀬正武 なるせ-まさたけ

?-1616* 江戸時代前期の武士
成瀬正一の3男。2代将軍徳川秀忠小姓。5000石を領し,のち小姓組番頭(ばんがしら)となる。大坂の陣では秀忠と家康の間の使者として活躍した。参内にしたがったとき女院侍女酒食をともにしたことが発覚,元和(げんな)元年11月27日死を命じられた。通称は清吉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む