成瀬正起(読み)なるせ まさおき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「成瀬正起」の解説

成瀬正起 なるせ-まさおき

1675-1721 江戸時代前期-中期武士
延宝3年生まれ。小姓組番士,使番をへて,正徳(しょうとく)3年駿府(すんぷ)城番となる。享保(きょうほう)3年勤務に落ち度があって小普請におとされ閉門。6年ゆるされたが,同年7月11日死去。47歳。通称は吉右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む