成瀬治(読み)なるせ おさむ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「成瀬治」の解説

成瀬治 なるせ-おさむ

1928- 昭和後期-平成時代の西洋史学者。
昭和3年3月8日生まれ。立大,北大などの助教授をへて,昭和48年母校東大の教授。のち成城大教授。専攻はドイツ近世史・近代史ヨーロッパの初期官僚制と身分制社会,宗教改革史を研究。京都出身。著作に「近代市民社会の成立」「絶対主義国家と身分制社会」「伝統啓蒙」「世界史の意識と理論」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む