デジタル大辞泉
「戒脈」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かい‐みゃく【戒脈】
- 〘 名詞 〙 戒伝授の血脈。一般には仏祖以来の戒を伝えた僧名の系譜を記す。この称を用いた血脈譜には珍養の「広血脈」や「元応寺流戒脈」などがある。→血脈(けちみゃく)。
- [初出の実例]「祖母さんが一生の間大事にしてゐた箱を開てみると、何時の間にか戒脈(カイミャク)が紛失(なく)なってゐるのに気が注(つ)いた」(出典:茶話(1915‐30)〈薄田泣菫〉居士と大姉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の戒脈の言及
【血脈】より
…その事実を文書に図示するのが特色で,系譜は朱線で示されることが多い。宗派の教理を伝えた系譜を宗脈または法脈といい,戒を伝えた系譜を戒脈という。教法の相承を〈血脈を白骨にとどめ,口伝を耳底に納む〉などと表現する。…
※「戒脈」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 