戸次(読み)べつき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「戸次」の意味・わかりやすい解説

戸次
へつぎ

大分市中南部の一地区。旧戸次村。大野川下流平野右岸地区を占め、国道10号を通ずる。地名古代中世の戸次荘(しょう)にちなむ。中心の市(いち)は商店街を形成するが、ほか農業地域で、水田のほかゴボウなどの野菜畑が広い。これは大野川氾濫(はんらん)の賜物(たまもの)である。1586年(天正14)大友・島津両軍の戦場となった。

[兼子俊一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む