戸無瀬の滝(読み)となせのたき

精選版 日本国語大辞典 「戸無瀬の滝」の意味・読み・例文・類語

となせ【戸無瀬】 の 滝(たき)

  1. 京都嵐山のふもとを流れる大堰(おおい)川にあった急流角倉了以工事消失。現在は嵐山渓谷(嵐峡)の櫟谷(いちだに)神社上流、蛇谷の西にある滝をいう。歌枕
    1. [初出の実例]「うしろめたとくといそがて紅葉ばはとなせのたきのおちもこそすれ」(出典:赤染衛門集(11C中))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む