戸谷新右衛門墓(読み)とやしんえもんのはか

日本歴史地名大系 「戸谷新右衛門墓」の解説

戸谷新右衛門墓
とやしんえもんのはか

[現在地名]橋本市南馬場

南馬場みなみばば丁田ちようだの大師堂西方にあり、県指定史跡。新右衛門は貞享三年(一六八六)の生れで、庄屋として近隣の人望を集めていた。当時、高野山領の村々は高野山の不法な讃岐枡使用と隠税で苦しめられ、そのうえ飢饉と凶作で疲弊していた。新右衛門はこの状況を度々高野山へ訴えたが聞きいれられず、享保五年(一七二〇)江戸の寺社奉行に直訴し、高野山は幕府役人によって調査され、不正が露見した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む