デジタル大辞泉
「所体」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょ‐たい【所体】
- 〘 名詞 〙 ( 「たい」は「体」の呉音 ) =しょてい(所体)
- [初出の実例]「同法皇御二坐白川殿一。元日拝礼。為二織戸中門一。御所体凡卑」(出典:古事談(1212‐15頃)一)
- 「辰夜叉檜扇を打ち付ける。花園姫思ひ入れ。辰夜叉所体(ショタイ)を繕ひ」(出典:歌舞伎・四天王楓江戸粧(1804)六立)
しょ‐てい【所体】
- 〘 名詞 〙 なりふり。体裁(ていさい)。みなり。風体。しょたい。
- [初出の実例]「傘の化粧はしょていか主の好みか」(出典:歌謡・田植草紙(16C中‐後)昼歌三番)
- 「信太妻の女房、江戸風のしょていと申」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 