デジタル大辞泉
「所依」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょ‐え【所依】
- 〘 名詞 〙 ( 「え」は「依」の呉音 ) よりどころとなっているもの。たよりとなるもの。能依に対していう。
- [初出の実例]「仏慧謂二真智一、大智亦仏俗智言既以レ慈為レ身、以二仏智一修レ心、則為二諸衆生一所依明也」(出典:法華義疏(7C前)一)
- [その他の文献]〔揚雄‐甘泉賦〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
所依
しょえ
仏教用語。事物のよりどころとなっているもの。法相宗では,心と心の働きが成り立つための3つのよりどころをあげ,それらは因縁依,増上縁依,等無間縁依 (とうむけんねんえ) であるとするなど,この語は種々に用いられる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 