所変(読み)ショヘン

デジタル大辞泉 「所変」の意味・読み・例文・類語

しょ‐へん【所変】

神仏や鬼・霊などがこの世に姿をかえて現れること。また、その姿。化現けげん
鬼神の―なども見顕されけるとかや」〈十訓抄・六〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「所変」の意味・読み・例文・類語

しょ‐へん【所変】

  1. 〘 名詞 〙 神仏または鬼・霊などが、この世に存在するものの形をかりて、人々の前に現われること。また、その姿。化現(けげん)
    1. [初出の実例]「諸法は皆心の所変なりと説ども、宛(あだかも)影に向ふて憤喜をなすが如し」(出典愚迷発心集(1213頃))
    2. 「先朝は元来摩醯首羅王の所変(ショヘン)にて」(出典:源平盛衰記(14C前)二三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む