扇形機関車庫(読み)せんけいきかんしゃこ(その他表記)Fan-Shaped Train Garage

知恵蔵mini 「扇形機関車庫」の解説

扇形機関車庫

蒸気機関車格納庫の一つ。蒸気機関車の向きを反転させて進行方向を変える転車台を中心に、レール車庫扇形に伸びている形状から、こう呼ばれる。電気機関車やディーゼル機関車など前後反転を必要としない機関車の台頭と共に姿を消し、日本国内の残存数はわずかとなっている。現存するもののうち、京都府梅小路蒸気機関車館(2016年より京都鉄道博物館)は蒸気機関車の保存展示施設として用いられており、岡山県の旧津山扇形機関車庫も同年から津山まなびの鉄道館として再利用されることが決定している。

(2015-11-4)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む