扇橋続北本所代地町
おうぎばしつづききたほんじよだいちまち
[現在地名]江東区白河四丁目など
横川(大横川)西岸の代地町。北本所代地町とも称した。北は清住町代地、西は信濃上田藩松平(藤井)家下屋敷、南は南本所扇橋代地町、東は横川を挟んで石島町(嘉永五年尾張屋版切絵図)。文政町方書上によるともとは北本所表町(現墨田区)の西方、大川河岸通にあったが、元禄一一年(一六九八)松平対馬守屋敷となったため宝永二年(一七〇五)代地として当地を与えられた。翌年代官支配となり、正徳三年(一七一三)町奉行・代官の両支配となった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 