手をつなぐ子等(読み)テヲツナグコラ

世界大百科事典(旧版)内の手をつなぐ子等の言及

【伊丹万作】より

…雑誌《少年世界》に巌谷小波の童話の挿絵などを描いていたが,中学時代からの親友,伊藤大輔のすすめでシナリオを書き始め,1928年5月に設立された片岡千恵蔵の〈千恵プロ〉第1回作品《天下太平記》(稲垣浩監督)のシナリオを書く。以来,伊丹脚本,稲垣監督のコンビによる作品は《無法松の一生》(1943),伊丹の死後に作られた《手をつなぐ子等》(1948)に至るまで9本に及ぶ。37年,日独合作映画《新らしき土》の日本側の〈協同〉監督を務め,〈1年間の精力を意味なく浪費した〉といわれる。…

※「手をつなぐ子等」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む