映画監督。東京生まれ。父は歴史学者羽仁五郎。祖母羽仁もと子の創設した自由学園を卒業。岩波映画製作所の創設に参加し、『教室の子供たち』(1954)、『法隆寺』(1958)などで記録映画界に新風を吹き込んだ。さらにそのドキュメンタリーの手法を劇映画に導入することで、『不良少年』(1961)、『初恋 地獄篇(へん)』(1968)、『アフリカ物語』(1980)のような秀作を生み、戦後日本映画のリアリズムの枠を広げた。素人(しろうと)の少年少女やアフリカの動物にカメラやマイクを向けても、ときには洗練された撮影所の劇映画以上の迫真力や詩情を実現できることを示し続け、後進の映画作家たちに多大の影響を与えている。
[岡島尚志]
教室の子供たち(1954)
絵を描く子供たち(1956)
双生児学級(1956)
動物園日記(1957)
海は生きている(1958)
不良少年(1961)
充たされた生活(1962)
楽園を求めて(1963)
彼女と彼(1963)
手をつなぐ子ら(1964)
ブワナ・トシの歌(1965)
アンデスの花嫁(1966)
初恋 地獄篇(1968)
愛奴(1969)
恋の大冒険(1970)
妖精の詩(1971)
午前中の時間割り(1972)
アフリカ物語(1980)
予言(1982)
歴史=核狂乱の時代(1983)
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…三隅研次監督)が大映でつくられ,日本映画はカラー・ワイド時代に入った。 東宝の岡本喜八,堀川弘通,須川栄三,大映の増村保造,三隅研次,東映の沢島忠,加藤泰,新東宝の石井輝男,日活の中平康,今村昌平といった新しい世代の監督も生まれ,そして,1960年には,もっとも伝統的な映画づくりを行ってきた松竹から,大島渚,吉田喜重,篠田正浩らによる〈松竹ヌーベル・バーグ〉が生まれ,時を同じくして岩波映画からは新鮮なドキュメンタリー・タッチの《不良少年》(1960)で羽仁進がデビューする。 日本の映画観客人口は,1958年に11億2000万になり,史上最高を記録した。…
※「羽仁進」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新