手向郷(読み)とうげごう

日本歴史地名大系 「手向郷」の解説

手向郷
とうげごう

恵那郡遠山とおやま庄に含まれる中世郷で、現在の山岡町上手向かみとうげ・下手向を遺称地とする。暦応三年(一三四〇)二月一〇日の覚心譲状写(遠山文書)によれば、遠山朝廉(覚心)は「ミのゝくにとを山のしやうのうち、たうけのかう」を孫の弥二郎景房に譲っている。また同五年四月一七日の覚心譲状写(同文書)では「美濃国遠山庄手向郷自山北村々名々自山南東西村々、奥遠山上下村地頭職」が同人に譲られている。貞和三年(一三四七)四月七日の足利直義袖判下知状写(同文書)によれば、手向郷地頭職などをめぐり、長井甲斐守貞泰代頼持と遠山景房代心光が相論をして、ここでは心光が勝っている。


手向郷
たむけごう

和名抄」にみえるが訓を欠く。「下総旧事考」は「今田下村アリ。是ナルベシ」として田下たげ(現結城郡千代川村)比定

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む